海外投資データバンク 海外投資検定 
海外投資の基本 高度な投資戦略 為替リスク 債券投資 国と企業の情報 株価指数&ETF データ&用語集 確定拠出年金
HOME > 海外投資の基本 > 国内外ETFの違い


国内ETFと海外ETFの違い〜どちらが有利?

海外投資は、分散投資の観点からも、低コストだという点でも、ETF(上場投資信託)を買う事がベターだということをお話ししてきました。

しかしETFを買う際には、二つの選択肢が考えられます。日本国内(東証・大証)に上場しているものを選ぶか、それとも海外市場(ニューヨークや香港)で上場しているものか・・・。そこで、どちらが有利なのかを比較分析してみました。比較は2011年10月時点の内容です。

  国内ETF   海外ETF
取引時間 日本国内のザラ場と同様   米国及び香港のザラ場時間
銘柄数 東証・大証合わせて61銘柄   最多の楽天証券で135銘柄
種類 株式・債券・商品など、基本的な分類のみ   業種別高配当ファンダメンタル加重など、種類が豊富
売買方法 空売りも可能   基本的に「買い」のみ
海外の証券会社なら空売り可能
コスト
(売買手数料)
通常の株と同じで非常に安い
10万円程度なら200円未満
  国内よりも割高
米国なら最低でも約25ドル〜
コスト
(信託報酬)
海外よりも割高な事が多い   割安なものが多い
流動性リスク 出来高が少なく、割高な売買を余儀なくされるものもある   ほとんどのETFが問題ない
信用リスク 現物株を保有しない銘柄が多く、カウンターパーティーリスクが伴う
国内のリンク債型ETF一覧
  ほとんどが現物株を保有する形式なので、信用リスクは皆無

売買手数料は国内ETFの方が安いのですが、当サイトで推奨している「長期投資」が前提の場合、より重視すべきコストは信託報酬の方です。売買手数料はその場限りのコストですが、信託報酬は毎年必ずかかるコストで、しかも資産が増えるほど負担額が大きくなっていくからです。一般的に、海外ETFの方が信託報酬は安いので有利といえます。

また、流動性リスクと信用リスクも考慮せねばなりません。この二つは、比較項目としてあまり意識されていませんが、非常に重要なポイントです。

流動性リスクとは、売買する人が少ない=出来高が小さい銘柄では、余分なコストが発生する事を意味します。株式はセリ形式なので、参加者が少ない場合は、買う時には割高に、売る時には割安にならざるを得なくなります(※注1)。国内上場の外国株ETFでは、出来高が非常に少ないものが多く、海外ETFに比べれば流動性リスクが高いのです。

カウンターパーティーリスク〜可能性は低いが最も恐ろしい

もう一方の信用リスクについて。国内上場の外国株ETFでは、実際の株式を保有せず、保証元となる会社の社債等で構成され、その会社が株価指数との連動を保証する「リンク債ETF(別名:ETN)」というタイプがほとんどです。

例えば大証に上場している「上海上証50連動ETF【証券コード:1309】」では、組み入れ資産は「KBC IFIMA NV(ベルギーの銀行)」や「Aktiebolaget Svensk Exportkredit(スウェーデン輸出信用銀行)」などとなっています(※注2)。リンク債型ETFというのは、これらの元資産会社がETFの価格を保証しているに過ぎないもので、これらの会社がもし破綻すれば、投資家にはお金が戻ってこない恐れがあるのです(カウンターパーティーリスクといいます)。

海外ETFのほとんどが、実際に投資対象となる株式を保有しています。また仮に、ETFを組成している会社が破綻しても、現物の株式を売却する事で、投資家にお金を返還する事が可能ですから、カウンターパーティーリスクは存在しません。

リンク債ETFに組み入れられる元資産は、ほとんどがヨーロッパの大手金融機関なので、破綻してお金が戻ってこないという可能性は、実際には低いと思われます。しかし、リンク債型がほとんどである国内ETFでは、このような余計なリスクを背負っている事は、ぜひ覚えておくべきです。リンク債型はこのデメリットがある反面、メリットは何一つありません。

以上、比較項目をまとめると明らかなように、海外ETFの方が国内上場のものよりも優れているといえます。長期投資を前提とするなら、多少面倒でも楽天証券SBI証券の外国株口座を開設し、海外ETFを購入する事をお勧めします。

※注1:流動性不足から生じる売買ロスのことをスプレッド又はスリッページなどと呼びます。
※注2:発行元である野村アセットの月次レポートで確認できます。






海外投資のトラブルと対策 低PER投資の有効性 リバランスは必要ない! ドル円の一日の変動幅 ブラックマンデーの原因  
国民年金基金のデメリット 上海総合指数 アメリカの長期金利 新興国債券は必要か? 

免責事項とプライバシーポリシー | 参照元と著作権について | お問い合わせ | 俺流ヘッジファンド運用報告書 
 Copyright (c) 2013. 海外投資データバンク. All Rights Reserved.