海外投資データバンク 海外投資検定 
海外投資の基本 高度な投資戦略 為替リスク 債券投資 国と企業の情報 株価指数&ETF データ&用語集 確定拠出年金
HOME > 高度な投資戦略 > 低PSR戦略の有効性

PSRが割安株指標で最も有効!?

バリュー株投資といえば、PERやPBRが有名です。しかしPERには企業の利益変動は大きいこと、PBRには自己資本比率の高さは株価にプラスとは限らないこと、と弱点もあります。

それ以外のバリュー株の選択基準として、PSRという指標があります。PSRとは株価売上高倍率のことで、PERの算出に使う「利益」を「売上高」に変えたものです。

そして低PSR株への投資は、低PERや低PBRよりも有効性が高いという統計データがあります。「ウォール街で勝つ法則 (ジェームズ・オショーネシー)」によると、低PSRへの投資はあらゆるバリュー株の中でも最も高いパフォーマンスを記録したと述べています。

下の表は、同書のデータを参照したものです。PERやPBRに比べて、低PSRが最もリターンが高く、しかも標準偏差(リスク)が低いという結果になっています。逆に高PSR銘柄は最も悪いリターンを記録していることからも、割安株指標として最も優れていると判断出来ます。

割安株指標の比較(全銘柄10分類:1951〜1996年)
分類 PER PBR PSR
1 14.9% (23.7) 16.2% (25.1) 17.6% (19.8)
2 16.7% (22.0) 15.5% (21.2) 16.5% (19.4)
3 15.4% (19.9) 15.1% (20.0) 16.5% (20.0)
〜中略〜 --- --- ---
9 10.9% (20.4) 12.6% (23.4) 7.8% (19.8)
10 11.0% (24.7) 10.8% (26.6) 5.1% (22.7)
全銘柄平均 13.2% (19.5)

表の見方:対象は米国の時価総額1.5億ドル以上の全銘柄。各指標に従って10分類に分け、1(最割安)〜10(最割高)の年率複利利回りを表示。()内は標準偏差。

PERは企業の利益を元に算出するため、非常に変動が大きくなりますが、企業の売上高をベースに考えるPSRでは、数値の変動が少なく、より正確に割安度を評価できることになります。

例えばトヨタ自動車は、2008年の金融危機の影響で、2009年度決算は赤字に転落しています。2008年度決算と比べて、売上高自体は22%の減少に過ぎませんが、純利益は179%という大幅減(1.7兆円の黒字から4300億円の赤字に転落)になっています。

このように、会社の利益は売上高よりも遙かに変動が大きいので、PERの数字は必要以上に激変する性質があります。特に上記のトヨタのように、赤字転落すればPERは算出不能に陥りますから、指標として機能しなくなります。しかし企業の売上高ベースで考えるPSRなら、利益が赤字でも数値はマイナスにならず、指標として有効に機能することになります。

PSRの問題点〜利益率が高いほど割高になる

しかしPSRにも問題点はあります。薄利多売型の企業では非常に優秀な数字になり、逆に利益率が高い企業ではPSRが高い=悪い数字と出てしまいます。

例えば薄利多売の典型である小売業の覇者、世界最大の売上高を誇るウォルマートは、2010年度の4189億ドル(約35兆円)の売上高ですが、純利益は153億ドルに過ぎません。一方でマイクロソフトは、売上高は624億ドルとウォルマートの約7分の1ですが、純利益は187億ドルとウォルマートを上回っています。この両者をPSRで比較すると、ウォルマートは0.44、マイクロソフトは3.30となります。

ではウォルマートの方がバリュー株として優れているかと言えば、そうとは言い切れません。純利益の多さでも利益率でもマイクロソフトの方が優秀ですし、PERで見てもウォルマートは11.77、マイクロソフトは11.13とMSの方が優秀となります。

つまりPSRは異なる業種間で比べても、正確な判断は出来ないのです。薄利多売の小売業ではPERに比べてPSRは非常に割安に表示されますし、利益率の良いIT企業などでは逆に割高に表示されます。そのため、ウォルマートとマイクロソフトを比較しても意味はなく、(限りなく小売業である)アマゾンとなら、比較することは有効でしょう。ちなみに同期間のアマゾンのPERは73倍と極めて割高ですが、PSRなら2.44とマイクロソフトよりも割安となります。




海外投資のトラブルと対策 低PER投資の有効性 リバランスは必要ない! ドル円の一日の変動幅 ブラックマンデーの原因  
国民年金基金のデメリット 上海総合指数 アメリカの長期金利 新興国債券は必要か? 

免責事項とプライバシーポリシー | 参照元と著作権について | お問い合わせ | 俺流ヘッジファンド運用報告書 
 Copyright (c) 2013. 海外投資データバンク. All Rights Reserved.